相続物件・空き家相談

相続物件や空き家など
不動産の運用や売却をご検討の方
ぜひご相談ください。
不動産を所有している方

相続した実家を有効活用したい
遊休地に駐車場やアパートを建てたい
広い自宅を2~3軒に分割したい

──そのような不動産活用をお考えではありませんか?不動産の処分方法は売却だけではなく、しっかりとした副収入を得られるポテンシャルを秘めた物件も数多く存在します。当社は長年にわたり不動産の仕入れ業務や活用提案に携わっており、物件ごとの特性や立地条件に応じた最適なプランをご提案可能です。資産としての価値を高め、費用対効果の高い活用を目指すことで、今ある不動産の可能性を最大限に引き出します。まずはお気軽にご相談ください。

こんな方は特に
ご注意ください!

不動産の相続を予定している

相続税の評価と納税資金の準備

不動産は相続税の対象になりますが、評価額と実勢価格が異なることが多く、納税資金の準備が不十分になりがちです。特に現金化しにくい不動産が中心の場合、納税のために急いで売却する羽目になることも。

共有名義によるトラブル

相続人が複数いる場合、共有名義になることが一般的ですが、意思決定が難航するケースも。将来的な売却や活用に支障が出る可能性があるため、早期の話し合いと調整が大切です。

遺言・遺産分割協議の不備

遺言がない、または曖昧な場合、遺産分割協議で揉めることがあります。法律的な手続きを正確に行い、事前に専門家のサポートを受けるのが望ましいです。

豊富なネットワーク
お客様の不動産運用を徹底サポート!

当社は税理士・司法書士・建築士など各分野の専門家との連携により、不動産の売却や賃貸、相続対策、活用プランまでワンストップでご提案可能です。地域特性と市場動向を熟知したネットワークを活かし、お客様の大切な資産を最大限に活かす最適な運用方法を徹底的にサポートいたします。

空き家を所有している

固定資産税の優遇措置が外れる可能性

管理が不十分で「特定空き家」に認定されると、固定資産税の優遇措置が解除され、税額が最大で6倍になることも。

老朽化による倒壊・損害リスク

老朽化した建物は倒壊や外壁落下の危険があり、近隣トラブルや損害賠償問題に発展する可能性があります。

防犯・防災上のリスク

空き家は不審者の侵入や不法投棄の標的になりやすく、放火などのリスクも高まります。

資産価値の下落

放置された空き家は見た目も悪く、建物や土地の資産価値を著しく下げる要因になります。

他にも、地域の景観・治安の悪化、近隣からの苦情や行政指導の対象にもなるリスクがあります。
空き家をお持ちの方は早期に対策する事をお勧めいたします。

地域によっては補助金を受け取れる場合もございます。まずは一度ご相談ください。

取引実例

駐車場化

空き家対策/寝屋川市

事業紹介

SERVICE

Contact US
物件や当社サービスについての
お問い合わせ、ご来場予約はコチラ
お問い合わせ